上田藩の馬医だったらしい、としか子孫に伝わっていなかった高祖父の名前をグーグル検索したところ、ウィリアム・ウィリス医師がハリー・パークス公使に宛てた報告書が見つかった。高祖父の名前が書かれたその一文を手がかりに、元禄時代まで祖先をたどり、幕末に生きた高祖父に関しては写真まで探し当てた一翻訳者の調査記録。
現象学の始祖、ドイツのユダヤ系哲学者フッサールが生みだした現象学の解説を背景に、前景にあたる「はじめに」、後景にあたる「おわりに」を配し、本文を三つの論文の章で校正しました。
われわれ日本人は膨大な数のカタカナ英語を知っているのに、それらを英語として活用していません。
なぜでしょう?
それは、カタカナ英語を英語にすることが可能であると、気づいていないからではないでしょうか。
なんともったいない!
カタカナ英語を、元の英語の正しい発音とスペルに戻して、最短距離で英単語を勉強しましょう。
にほんブログ村(英語表現・口語表現)ランキング1位の人気ブログの 書籍化『よっちゃんのやさしい英語レッスン』がついに再販!!