Category

  • 小説
  • エッセイ・詩・ノンフィクション
  • 趣味・カルチャー
  • 生活・健康
  • 論文・学術書・参考書
  • 絵本・児童書
  • ビジネス・経営・情報
  • 社会・思想・哲学
  • 写真集
  • 電子書籍

パレードブックスの自費出版サービス

色香 「今昔物語」現代解釈

「今昔物語集」の一話が、色香漂う美しいイラストに彩られ現代に甦る。

色香 「今昔物語」現代解釈

¥--- (税込)

著者 互井観章

四六判変形・52頁(ハードカバー)

ISBN 978-4-434-15311-2

2011年1月発行

販売を終了しました

三味線をバックに日舞とタップダンスによる今昔物語ライブ!!そんなムチャな舞台が大絶賛!多くの方の声により本になりました!

「今昔物語集」の中の一話(巻第十七第三十三話 比叡の山の僧、虚空蔵の助けによりて智を得る語)を住職が現代解釈し、舞台化したものの書籍化です。
加藤龍男による色香漂うイラストも魅力を添えています。

著者紹介

互井 観章(たがい かんしょう)
1960年(昭和35年)東京新宿生まれ。
北里大学獣医畜産学部畜産学科卒業後、アメリカの牧場にて酪農に従事。
帰国後、出家し僧侶となる。
仏教各宗派の僧侶が集まったボランティア団体「仏教情報センター」の事務局長を務め、仏教テレフォン相談や「いのちを見つめる集い」を運営し活動している。
住職を務める経王寺は新宿山ノ手七福神の一つ『開運大黒天』を祀る。
「あなたの心の診療所」をモットーにお寺で映画会やコンサート、一日修行、法話会などのイベントや行事を積極的に行い、お寺の門を開け放ち、
多くの方たちとのご縁を生かしたコミュニティ作りを目指すアクティブな僧侶。
とってもユニークなホームページもあり、ニックネームはハピネス観章。
経王寺HP http://www.kyoouji.gr.jp/index.html

加藤 龍男(かとう りょうゆう)
1984年バンダイ発行「模型情報」 菊池秀行原作「夢幻境戦士エリア」でイラスト・デビュー。
以後、小説の挿絵、アニメーション、映画、ゲーム、CMのコンセプトデザイン、演劇等のポスター、宮沢賢治の絵本、漫画などを手掛ける。
2008年個展「ジャズと仏教」、2010年個展「かものはし亡命政府」を新宿経王寺本堂にて開催。